ジェーソン(3080)は、関東を中心に展開するローコスト型バラエティストアチェーン。
物流効率化とIT活用を軸に低価格販売を実現し、「尚仁沢の天然水」などのPB商品強化によって収益基盤を拡大しています。
2026年2月期は9.5%増収・43%増益を見込み、V字回復への転換点を迎える見通し。
ローコスト経営とデジタル戦略の両輪で、安定成長を目指します。
2025年05月22日に掲載されたジェーソン<3080>のレポート要約
元レポートは下記の通りです。
ジェーソン<3080>レポートPDF
出典元:FISCO
ジェーソン株式の企業調査レポート
要約
ジェーソンは、2026年2月期にV字回復を目指すローコスト経営の強みを活かし、業績拡大が期待されています。
2025年2月期の業績概要や2026年2月期の業績見通し、中長期の取り組みについて詳細を報告しています。
会社概要
ジェーソンは、関東一円でバラエティストアを展開する企業で、ローコスト経営が強みです。
1984年に1号店を開店して以来、着実に業容を拡大し、2025年2月期には売上高282億円、直営店115店舗まで成長しています。
沿革
ジェーソンは1983年に設立され、1984年に1号店を開店しました。
その後、順調に店舗数を拡大し、2007年には大証ヘラクレス市場への上場を果たし、2010年には大証JASDAQ市場にも上場しました。
2017年には物流コストの低減を目指して物流センターを開設し、さらなる成長を遂げています。
ジェーソンの成長戦略
店舗展開と市場上場
ジェーソンは2007年に東鎌ヶ谷店を開店し、大阪証券取引所に上場。その後も積極的な店舗展開を行い、各地に新しい店舗をオープンしてきた。
低価格戦略とローコスト経営
ジェーソンは「ムリ・ムラ・ムダ」を省いたローコスト経営を実施し、低価格の生活必需品を提供している。
自社開発のオーダリングシステムや共配センターを活用し、物流コストを最小限に抑えている。
尚仁沢の天然水ブランドの拡大
PB商品「尚仁沢の天然水」の成功
ジェーソンの主力商品である「尚仁沢の天然水」は生産本数を急拡大し、低価格での販売を実現。
同商品を通じて粗利率向上を図り、今後のPB商品展開に期待が高まっている。
経営理念と成長戦略
ジェーソンは「人々の生活を支えるインフラ」「科学的、合理的な視点でのビジネス」「ビジネスをサイエンスし、未来へ進化」を重要視し、IT・デジタルテクノロジーを活用して成長を続けている。
財務状況と業績動向
2025年2月期の業績概要
2025年2月期の連結業績は売上高が1.5%減少し、営業利益が38.5%減少。
インフレによる仕入価格の上昇やJV商品の減少などが影響し、売上総利益の減少が主な要因となっている。
財務状況と経営指標
2025年2月期末の財務状況では資産合計が92百万円増加。ジェーソンは店舗展開と低価格戦略を維持しながら、財務面でも着実な成長を遂げている。
ジェーソン株式会社の業績動向
財務状況の要点
ジェーソン株式会社の財務状況は以下の通りです。
– 流動資産が209百万円減少し、有形固定資産が273百万円増加。
– 負債合計は86百万円減少し、純資産合計は179百万円増加。
– 自己資本比率は58.0%に改善し、D/Eレシオは0.11倍とほぼ横ばい。
キャッシュ・フロー
2025年2月期のキャッシュ・フローは以下の通りです。
– 営業活動によるキャッシュ・フローは589百万円の収入。
– 投資活動によるキャッシュ・フローは454百万円の支出。
– 財務活動によるキャッシュ・フローは266百万円の支出。
– フリー・キャッシュ・フローは135百万円の収入。
2026年2月期の見通し
業績見通し
2026年2月期の連結業績は以下の通りです。
– 売上高が前期比9.5%増の31,000百万円。
– 営業利益が同43.0%増の770百万円を見込む。
中長期の成長戦略
2026年2月期の取り組みとして以下が挙げられます。
– 社内IT・デジタルテクノロジーの高度化を主軸に、ローコスト経営の強化。
– 店舗のスクラップ&ビルド推進、JV商品やPB商品の取扱拡大、効率的な組織体制づくり。
株主還元策
配当方針と株主優待
– 2026年2月期にも1株当たり13.0円の配当を予想。
– 株主優待制度の拡充と長期保有株主優待制度の導入。
以上がジェーソン株式会社の最近の業績動向、将来の見通し、成長戦略、および株主還元策に関する要点です。
ジェーソンは今後も成長が期待される企業であり、投資家にとって注目すべき存在です。
■ この企業を含む【14.小売セクター株まとめ】はこちら
14.小売セクター株最新動向
無料で株価チャートや決算データ、アナリストコメントなどを確認でき、企業分析の精度を高められます。
松井証券「マーケットラボ」徹底ガイド|無料機能・使い方・米国株版・他社比較まで解説
ここから確認
松井証券の「マーケットラボ」は、銘柄分析・チャート・四季報・スクリーニングまでを無料で使える高機能ツールです。 本記事では、松井証券マーケットラボの使い方、機能一覧、米国株版との違い、そして他社ツールとの比較までを徹底解説。 初[…]
