17.不動産セクターまとめ
不動産セクター
最終更新:2025-09-24
概況
不動産は「金利」と「空室率」で業績がほぼ決まるセクターです。
低金利は借入コストを抑え、資産価値を押し上げますが、金利上昇はその逆で収益の圧迫要因に直結。
同時に、オフィスや住宅、物流施設の稼働率・賃料水準が業績の生命線となります。
近年は都市再開発やインバウンド需要が追い風となる一方、人口動態の変化や建設コスト高が中長期の課題です。
注目テーマ
-
都市再開発:八重洲・虎ノ門・梅田などの大規模案件が進行中。
-
物流施設・データセンター:EC拡大・AI需要で新しい成長領域に。
-
ホテル・リゾート:インバウンド回復が収益改善を押し上げ。
-
J-REIT:安定配当を狙う投資家の受け皿。日銀の金融政策が利回りに直結。
KPI(重要指標)
-
オフィス・住宅・物流・ホテルの稼働率
-
賃料水準と成約率
-
金利動向と資金調達コスト
-
J-REITの分配金利回り
-
開発案件の進捗
最新トピック
- アーバネットコーポレーション<3242>:都心賃貸マンション開発を軸に、過去最高益を達成。
-
ADワークスグループ〈2982〉:不動産小口化事業が急成長し、25/12期は大幅な増収増益を計画。
-
リスク:金利上昇で利払い負担が増加、REITの資金流出リスク。
個別レポート
- 【企業分析レポート】アーバネットコーポレーション<3242>業績・成長戦略・投資ポイントまとめ
└ 要旨:都心賃貸マンション開発が主軸。過去最高益・3期連続増配。ホテル/介護で多角化 -
【企業分析レポート】ADワークスグループ<2982>業績・成長戦略・投資ポイントまとめ
└ 要旨:不動産小口化が主成長ドライバー。財務規律とROE意識を両立。配当利回り目安4%
- 【企業分析レポート】京橋アートレジデンス<5536>業績・成長戦略・投資ポイントまとめ
└ 要旨:新築一棟収益マンション「CASA」シリーズが成長。25/11期は大幅増益。ESG事業やリノベ再販も強化。
- 【企業分析レポート】ビーロット<3452>業績・成長戦略・投資ポイントまとめ
└ 要旨:不動産投資開発を軸に最高益。25/12期は過去最高利益を計画。不動産再生や宿泊施設開発を拡大。
- 【企業分析レポート】FJネクストホールディングス<8935>業績・成長戦略・投資ポイントまとめ
└ 要旨:資産管理型マンション「Gala」シリーズ中心。25年度は売上・利益とも過去最高、26年度も増収増益見込み。 - 【企業分析レポート】property technologies<5527>業績・成長戦略・投資ポイントまとめ
└ 要旨:中古住宅再生「リアル×テクノロジー」戦略。25/11中間で大幅増益。プレミアムマンションやSaaSも寄与。
基礎知識(初心者向け)
-
金利と不動産価格:低金利 → 借入しやすく価格上昇。金利上昇 → 調達コスト増で価格下落。
-
空室率と賃料水準:需給バランスを映すKPI。空室率低下 → 賃料上昇 → 利益拡大。
-
再開発効果:大規模再開発は周辺地価を押し上げ、長期的な成長ドライバー。