2025年9月第3週|SaaS黒字化の波、不動産は小口化が加速【セクター別企業分析】

2025年9月第3週は、さまざまな企業の決算や戦略から「これからの成長の方向性」が見えてきました。
SaaSでは黒字化を意識した値上げやユーザー単価アップ、不動産では小口化や都心物件の効率的な開発、エネルギーでは分散型電源と再エネの組み合わせなど、各分野で“量から質へ”と舵を切る動きが鮮明です。

特に目立ったのは、「持続的に稼ぐ力をどう作るか」と「株主への還元をどう示すか」
単なる増収ではなく、利益率や配当方針といった質の改善に注目が集まった週といえます。

DMM FX

全体動向

  • DX・SaaS:価格改定とARPU伸長、解約低位の再現性がカギ。黒字化見通しのSaaSが増加。

  • エネルギー:分散型×DX・再エネの組み合わせで成長持続。顧客基盤の積み上げが収益の安定度を左右。

  • 不動産:小口化や都心賃貸の開発効率でKPI改善。還元は配当性向明示が主流。

  • メディア/広告:AI活用で収益性テコ入れ、M&Aを併用した再成長シナリオが目立つ。

  • 製造・ケミカル:選択と集中(高付加価値/成長材料)で利益質を改善。

横断テーマは「成長の持続性 × 資本効率 × 量から質」。

3.素材・化学

戸田工業〈4100〉

  • 要約:成長柱を磁石/誘電体材料に振り向け、構造合理化を進行。中計「Vision2026」下で利益回復を図る。

  • KPI:成長材料の売上比率/営業利益回復進捗

  • リスク:市況・需要変動、投資回収の遅れ

  • 還元:明示なし(中計下での収益回復を優先)

9.電気・精密

CGSホールディングス〈6633〉

  • 要約:金型用CAD/CAMで国内トップシェア。製造業DXインテグレーター化を掲げ、30/12期売上100億円を目標。

  • KPI:サブスク/保守収入比率/海外売上/新規導入社数

  • リスク:製造業投資サイクル依存、競争激化

  • 還元:年配当10円、配当性向40%目安の安定配当


10.情報通信・サービスその他

船場〈6540〉

  • 要約:商業・オフィス・医療等の空間創造。粗利率45%、無借金で財務健全。提携(コクヨ/Autodesk等)で高付加価値化。

  • KPI:受注残/粗利率/大型案件の平準化

  • リスク:建設コスト、人手・工程管理

  • 還元:年配当75円(配当性向~55%想定)

メイホーホールディングス〈7369〉

  • 要約:中小企業の企業支援PF。M&Aで連結拡大、26/6期は増収・2ケタ増益見込み。28年までに売上300億円を目標。

  • KPI:グループ社数/PMI収益化速度/ROE

  • リスク:人材・PMI失敗、景気敏感度

  • 還元:配当方針は今後検討(内部留保×成長投資優先)

グロービング〈277A〉

  • 要約:コンサル×SaaS。AI活用と“経営OS/AIエージェント”構想で高成長を継続、26/5期も積極投資で伸長へ。

  • KPI:SaaS売上比率/ARPU/稼働コンサル数

  • リスク:人材獲得・教育、開発投資の回収

  • 還元:明示なし(成長投資優先)

rakumo〈4060〉

  • 要約:Google/Salesforce連携SaaS。中間期97.8%がSaaS売上、価格改定とユーザー増で増収増益基調。

  • KPI:ARPU/解約率/ライセンス数

  • リスク:大口解約、プラットフォーム依存

  • 還元:配当導入・性向引上げ方針

tripla〈5136〉

  • 要約:宿泊向けバーティカルSaaS。上期売上+61.7%、OP+335.2%。アジアでM&A・連携拡大、27/10期OPM28%目標。

  • KPI:導入施設数/国際展開売上/決済・CRM稼働

  • リスク:旅行需給変動、海外PMI

  • 還元:成長投資と両立(資金厚いBS)

イード〈6038〉

  • 要約:AIメディア+M&Aで再成長へ。26/6期は増収増益見通し、AI起点のパーソナライズで収益性改善。

  • KPI:会員ID基盤活用収益/広告単価/M&A寄与

  • リスク:広告市況、買収後統合

  • 還元:配当22円継続、優待維持

ミロク情報サービス(MJS)〈9928〉

  • 要約:会計・税務ERPのリーディング。サブスク移行でストック強化、FY26も増収増益を計画。

  • KPI:サブスク売上比率/ARPU/チャーン

  • リスク:販売人員・SI人月、競争

  • 還元:増配・自己株取得を選択肢に

セレス〈3696〉

  • 要約:「モッピー」×暗号資産。ASP強化と事業ポート再編で利益質改善、特益資金で成長投資。

  • KPI:会員・ARPU/ASP粗利/暗号資産関連収益

  • リスク:広告・クリプト市況、規制

  • 還元:配当・優待を継続、M&Aも併用

サイオス〈3744〉

  • 要約:OSS活用SI+SaaS(LifeKeeper/Gluegent)。減収下でも黒字化、通期OP大幅増へ上方修正。

  • KPI:SaaS売上/解約率/新製品寄与

  • リスク:プロダクト競争、SI採算

  • 還元:復配志向(内部留保の進捗次第)

GVA TECH〈298A〉

  • 要約:リーガルテックSaaS+登記事業。25/12期黒字化見込み、売上+49%計画で投資フェーズ最終局面。

  • KPI:SaaS件数・単価/登記事業の取扱件数

  • リスク:販管費の先行、資金繰り管理

  • 還元:当面無配(基盤強化優先)


11.電力・ガス

レジル〈176A〉

  • 要約:分散型エネルギー/グリーン/エネルギーDXの三位一体で高成長。TOB賛同(上場廃止予定)で戦略再構築の余地。

  • KPI:分散電源導入数/DX単価/顧客LTV

  • リスク:TOB後の方針転換、調達価格変動

  • 還元:安定配当志向(26/6期は未定)

13.商社・卸売り

TOKAIホールディングス〈3167〉

  • 要約:エネルギー×情報通信×CATVの生活インフラ。1Q過去最高、通期も増収増益・顧客件数拡大。

  • KPI:継続取引顧客数/ARPU/情報通信の増益寄与

  • リスク:エネルギー価格、収納コスト

  • 還元:配当性向40–50%、優待・自社株も機動的

17.不動産セクター

ADワークスグループ〈2982〉

  • 要約:不動産小口化が急伸、25/12期大幅増収増益見通し。財務規律を維持しつつROE向上。

  • KPI:小口化販売額/在庫回転/自己資本比率

  • リスク:金利・市況、案件偏在

  • 還元:配当利回り4%目安、配当性向上限50%

アーバネットコーポレーション〈3242〉

  • 要約:都心賃貸マンション開発が主軸。過去最高益、3期連続増配。ホテル・介護等で多角化。

  • KPI:引渡戸数/粗利率/用地仕入れ効率

  • リスク:建設コスト・人件費、在庫リスク

  • 還元:配当性向40%を基準

総括

  • SaaS/情報通信:黒字化・価格改定・ARPU向上の“質”が問われ、M&Aを絡めた再成長プランが主流。

  • エネルギー:分散型×DXで顧客基盤を厚くし、価格変動の耐性を強化。

  • 不動産:小口化/都心賃貸の回転効率でROE改善、明確な配当方針が評価。

  • 製造/ケミカル:高付加価値領域へ集中し利益質を改善、選択と集中が鮮明。

  • サービス:高粗利案件と提携で付加価値を高め、財務健全性を保ちながら還元。

内部リンク

4.素材・化学セクターまとめ

9.電気・精密セクター株まとめ

10.情報通信サービス・その他セクターまとめ

11.電力・ガスセクターまとめ

13.商社・卸売りセクターまとめ

17.不動産セクターまとめ

まとめ

SaaSの黒字化や不動産の小口化といった最新トレンドは、投資家にとって要注目テーマです。
今後の決算やM&A動向を追いながら、セクターごとの収益性改善を確認していきましょう。


松井証券アプリなら、最新ニュースを見ながらすぐに日本株を取引できます。
チャンスを逃さない投資環境を手元に。
【PR】

 

\情報配信中!/