8.機械セクターまとめ

機械セクター(8.機械)

最終更新:2025-09-26


いまの概況

機械セクターは、建設機械、産業機械、工作機械などを中心に、日本の製造業を支える重要分野。
世界的なインフラ投資や自動化需要、再生可能エネルギー関連投資を追い風に、グローバル需要は拡大傾向。
一方で、中国・米国の景気動向に敏感で、設備投資サイクルや為替の影響を強く受けるのが特徴です。


最新トピック

  • コマツ〈6301〉:25/3期も増収増益を計画、鉱山機械・建機の需要が堅調

  • DMG森精機〈6141〉:EV・半導体関連向けの工作機械需要が拡大

  • IHI〈7013〉:防衛・航空エンジン関連で収益柱を強化中


注目テーマ

  • インフラ投資(米国・新興国の公共事業拡大)

  • EV・半導体向け設備投資(新工場需要で工作機械が追い風)

  • 省人化・自動化(人手不足を背景にロボティクス需要増)

  • 再生可能エネルギー関連(風力・水素関連の機械需要)


KPI(重要指標)

  • 受注残高:需要の先行指標

  • 稼働率:工作機械や建機の実需を示す

  • 営業利益率:サイクル変動下での収益耐性

  • 海外売上比率:為替・海外需要の影響度合い


個別レポート

【企業分析レポート】リケンNPR<6209>業績・成長戦略・投資ポイントまとめ
要旨:リケン+NPR統合でシナジー追求、25年度売上22.9%増・営利34.7%増、次期は水素・電動・半導体分野で成長を狙う

基礎知識(初心者向け)

  • 設備投資サイクル:企業が景気に応じて設備投資を増減する動き。機械株の需給に直結。

  • 建機と鉱山機械の違い:建設向けは公共投資依存、鉱山機械は資源価格に連動。

  • 受注残の意味:受けた注文でまだ納入していない分。受注残が積み上がると将来の売上が見込める。