ムサシ<7521>は、選挙関連機器の製造・販売を主軸に、文書デジタル化や業務用ろ過フィルター事業など幅広く展開する老舗メーカーです。
商社とメーカーの機能を併せ持つ独自の事業構造で、安定した収益基盤を維持。
中長期では選挙需要に左右されにくい事業構成への転換を進め、持続的な成長と株主還元を両立する戦略を描いています。
2025年07月03日に掲載されたムサシ<7521>のレポート要約
元レポートは下記の通りです。
ムサシ<7521>レポートPDF
出典元:FISCO
ムサシ株式会社のビジネスレポート
企業概要
ムサシ(コード:7521)は、情報サービス業界で活動する企業であり、選挙関連機器を中心とした製造・販売を行っています。
1946年に創業し、商社とメーカーの機能を統合した総合メーカーとして、ニッチな市場での事業展開が特徴です。
2025年3月期の売上高は前年比12.8%増の37,391百万円であり、業績は順調に推移しています。
事業展開戦略
1. 文書のデジタル化事業
ムサシは民間企業や官公庁・自治体の需要に注力し、文書のデジタル化事業を展開しています。
特に独自開発システム RoDA を活用し、デジタルアーカイブ分野において成長を見込んでいます。
2. 業務用ろ過フィルター事業
富士フイルムの「ミクロフィルター」の販売代理店事業を展開し、半導体業界向けの需要拡大を狙っています。
業務用ろ過フィルター事業においても収益性を高める取り組みを行っています。
3. 印刷システム機材
オリジナル商品の販売に力を入れ、多目的プリンターやカッティングプロッターなど幅広い製品展開を行っています。
収益力の改善を図りながら、印刷システム機材事業の成長を目指しています。
4. 金融汎用システム機材
セキュリティ機器の拡販や管理システムの提供に注力し、オペレーションリスク対応を強化しています。
集中処理センター向けのサービス展開も積極的に行い、金融汎用システム機材事業の強化を図っています。
株主還元
2026年3月期には年間36.0円の配当を予定しており、業績に応じて増配も検討されています。株主還元を重視しながら、収益性の向上と事業拡大に努めています。
今後の展望
2026年3月期の業績予想では、売上高は前期並み、営業利益は43.2%減となる見通しです。選挙システム機材の動向によっては上方修正の可能性もあるとされています。
中長期では、選挙関連の売上高の平準化を図りつつ、文書のデジタル化事業や業務用ろ過フィルター事業の強化を進め、収益基盤の安定化を図る計画です。
まとめ
ムサシ株式会社は、選挙関連機器を中心に事業展開し、文書のデジタル化事業や業務用ろ過フィルター事業などを通じて収益を拡大しています。
今後は中長期での成長戦略を展開し、収益基盤の安定化を図りつつ、株主への還元にも注力していく方針です。
業績の推移や市場動向に注目しながら、ムサシ株式会社の今後の成長を期待したいところです。
■ この企業を含む【13.商社・卸売りセクターまとめ】はこちら
[13.商社・卸売りセクター最新動向]
無料で株価チャートや決算データ、アナリストコメントなどを確認でき、企業分析の精度を高められます。
松井証券「マーケットラボ」徹底ガイド|無料機能・使い方・米国株版・他社比較まで解説
ここから確認
松井証券の「マーケットラボ」は、銘柄分析・チャート・四季報・スクリーニングまでを無料で使える高機能ツールです。 本記事では、松井証券マーケットラボの使い方、機能一覧、米国株版との違い、そして他社ツールとの比較までを徹底解説。 初[…]