2025-06-19の株式相場 ~市況~

【相場動向記事】

19日の東京株式市場では日経平均株価が4営業日ぶりに反落し、前日比396円81銭(1.02%)安の3万8488円34銭で引けた。この日は前日までの上昇が続いた反動から利益確定の売りが出たほか、中東情勢への警戒感も市場を圧迫した。特に半導体関連株を中心に利益確定や戻り待ちの売りが優勢となり、日経平均は戻り歩調にあった銘柄も下落した。

中東情勢に関するヘッドラインに市場が振り回される場面も見られた。米国が休場だったこともあり、中東情勢の緊迫化による手じまい売りが出たとの見方もある。また、イランと米国の会談受け入れの報道やイランへの攻撃の可能性に関する報道も株価に影響を与え、警戒感が一段と高まった。

東証株価指数(TOPIX)やJPXプライム150指数も4営業日ぶりに反落し、売買代金や売買高も減少した。値下がり銘柄数が増加し、売りが強まった一方で、一部の銘柄は上昇した。

トヨタやダイキン、スクリンなどが下落し、一方でセブン&アイ、三越伊勢丹、三菱重などが上昇した。これらの株価動向は市場参加者の心理や情勢変化によるものであり、今後も市況の変動には注意が必要だろう。

投資家としては、中東情勢や国際的な要因による株価への影響を注視しつつ、個々の銘柄やセクターの動向も重要視する必要がある。リスク管理や慎重な取引が求められる状況であるため、市場の変動には冷静な判断と対応が求められるだろう。

\情報配信中!/