2025-04-02の株式相場 ~市況~

東京株式市場:日経平均株価、軟調な半導体関連銘柄を中心に続伸

2日の東京株式市場では、日経平均株価が前日比101円39銭(0.28%)高の3万5725円87銭で取引を終え、続伸の動きを見せた。この日は、米国でのハイテク株の上昇を受けて、半導体関連銘柄を中心に買い戻しの動きが活発化した。一方で、銀行株など含み益のある銘柄では売りが目立ち、時折日経平均株価は下げる場面も見られた。

米政権による「相互関税」の詳細公表を控える中、投資家たちは様子見ムードを強めつつも、市場全体の雰囲気は前向きなものとなった。1日の米株式市場では、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が5営業日ぶりに反発し、その影響が東京市場にも波及した。

主力の半導体関連銘柄である東エレクやアドテストが買われ、日経平均株価を押し上げる一方、銀行株やディフェンシブ銘柄への売りが目立った。三菱UFJなどの銀行株は1~3月のパフォーマンスが良好だったが、利益確定売りがかさんだという。

東証株価指数(TOPIX)は反落し、終値は11.44ポイント(0.43%)安の2650.29となった。JPXプライム150指数も1.92ポイント(0.17%)安の1150.74で終了した。

東証プライムの売買代金は概算で4兆324億円で、売買高は18億4820万株だった。値上がり銘柄は383にとどまり、値下がりは1208、横ばいは46という数字が報告された。

個別銘柄では、ファストリやリクルート、任天堂が上昇し、一方で三菱商やKDDI、大塚HDは下落した。市場全体では、相互関税の具体的な影響が注目されつつも、投資家たちは様子見姿勢を崩さず、市場の方向感が乏しい状況が続いている。

以上、2日の東京株式市場の動向をお伝えしました。

(参考:日経QUICKニュース(NQN))

\情報配信中!/