【2025年09月16日】rakumo<4060>レポート要約

今回は、2025年09月16日に掲載されたrakumo<4060>のレポートを要約しました。

元レポートは下記の通りです。
rakumo<4060>レポートPDF
出典元:FISCO

それでは早速見ていきましょう。

DMM FX

RAKUMO株式会社のビジネス成長と展開を探る

## 要約
RAKUMO株式会社はSaaSサービスを提供する企業として、2025年12月期中間期において高い成長を遂げています。業績見通しも好調であり、急速な拡大を遂げていることが伺えます。本記事では、RAKUMO株式会社の会社概要、事業内容とサービスラインナップ、ビジネスモデルと業績動向、業績動向と財務状況、今後の見通し、株主還元策について解説します。

## 会社概要
RAKUMO株式会社は東京を拠点にするIT企業であり、Google LLCやSalesforceなどのパートナーシップを活かしてSaaSプロダクトを提供しています。ビジョンは「仕事をラクに。オモシロく。」であり、業務の生産性向上に貢献するサービスを提供しています。2004年に設立された(株)日本技芸を前身とし、クラウド技術を活用したサービス展開を行ってきました。中長期的な成長戦略や新規事業展開にも積極的な姿勢を見せている企業です。

RAKUMO COMPANY LIMITED(ベトナム)の成長と展開

株式市場への上場とライセンス達成

RAKUMO COMPANY LIMITEDは2020年9月に東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場し、2022年4月にはグロース市場に移行しました。ライセンス数も順調に成長し、2019年5月の70万から2022年5月には100万を達成しています。

連結子会社化と業務提携

RAKUMOは連結子会社を積極的に取得し、業務提携も進めています。これにより、市場での存在感を高めるとともに事業拡大を図っています。

事業内容とサービスラインナップ

SaaSサービスの成長

RAKUMOの主力はSaaSサービスで、2025年12月期中間期の売上高構成比は97.8%を占めています。ソリューションサービスやITオフショア開発サービスも提供しており、多角的なビジネス展開を進めています。

サービスラインナップと価格帯

RAKUMOはGoogle Workspace版「rakumo」とSalesforce版「rakumo」などを提供しており、カレンダー、アドレス帳、勤怠管理などが含まれます。価格は幅広く展開されており、顧客のニーズに合わせたサービス提供を心がけています。

ビジネスモデルと業績動向

ビジネスモデル

RAKUMOのビジネスモデルはサブスクリプション型であり、収益を継続的に積み上げています。販売代理店との連携や直接販売を組み合わせた販売体制により、高収益な事業構造を築いています。

業績動向

2025年12月期中間期の業績はSaaSサービスが高成長し、売上高や調整後EBITAが増加しています。クライアント数とユニークユーザー数も順調に増加しており、着実な成長を遂げています。

業績動向と財務状況

解約率と業績推移

RAKUMOの解約率は低く、財務面でも前期比での増加が見込まれています。資産合計は増加し、現金及び預金も増加しており、安定した財務状況を維持しています。

## 今後の見通し
2025年12月期の業績見通しは好調であり、SaaSサービスの価格改定などが増収増益に寄与すると予想されています。成長戦略としてAI技術の活用や新領域への展開に注力し、継続的な成長を目指しています。

株主還元策

配当性向の引き上げ

RAKUMOは株主還元策として配当を開始し、配当性向を引き上げる計画を進めています。株主価値の向上に取り組み、持株者に還元する取り組みを行っています。

RAKUMO株式会社は、急速な成長と拡大を遂げる一方で、安定したビジネスモデルや財務状況を維持し、今後も業界でのリーディングカンパニーとして成長を続けることが期待されます。

\情報配信中!/