今回は、2025年04月08日に掲載されたトヨクモ<4058>のレポートを要約しました。
元レポートは下記の通りです。
トヨクモ<4058>レポートPDF
出典元:FISCO
それでは早速見ていきましょう。
Toyokumo, Inc.株式会社のビジネスと財務パフォーマンス全体像
概要
Toyokumo, Inc.は、法人向けにクラウドサービスを提供するSaaS企業であり、安否確認サービスやCybozuの「kintone」と連携するクラウドサービス、日々のスケジュール調整を容易にするグループスケジューラなどのサービスを提供しています。2024年度の業績は予想を上回り、成長を加速させることを目指しています。
業績動向
2024年度の連結業績では、売上高が31.46億円、営業利益が11.62億円、経常利益が11.62億円、親会社株主に帰属する利益が8.41億円でした。2025年度の業績予想では、売上高が46億円、営業利益が14億円に増加する見込みです。
中長期成長戦略
Toyokumoは、ITの一般化を実現し、IT初心者でも簡単で直感的に使えるサービスを提供する戦略を展開しています。安否確認サービスでは、従業員の安全を確認するだけでなく、サプライヤーを含む全体供給チェーンをカバーし、災害時に企業の事業活動を継続することを考慮しています。
財務パフォーマンス概要
Toyokumo, Inc.は、2024年度の業績で売上高の増加や運営費の効率的な使用など、好調な結果を示しました。特に、安否確認サービスとToyokumo kintoneAppの契約数が増加し、総合的なLTVも安定しています。
財務パフォーマンス解析
– **2024年度の結果**: 売上高は前年比29.3%増の31.46億円に達しました。広告費は752百万円で、効果的に利用されました。
– **有料契約数**: 安否確認サービスとToyokumo kintoneAppの契約数が増加し、総契約数は17,320に達しました。
– **LTVと成長率**: 同社のサービスのLTVは約600億円で、Toyokumo kintoneAppは総LTVの40%を占めています。
月次売上分析
– **月次売上**: 2024年10月まで25%-28%の成長率を維持し、11月以降は価格調整により36%-37%の成長率に加速しました。
– **累計売上**: 着実な成長を示し、前年を上回る売上を維持しています。
2025年度の見通し
– **中長期成長戦略**: 2025年度には売上高が46億円に増加する見込みであり、NotePMの導入など新サービスの展開が計画されています。
– **株主還元政策**: 配当を増やし、純利益の20%を超える配当率を維持する方針です。
この記事では、Toyokumo, Inc.の事業概要、財務パフォーマンス、成長戦略、販売動向、および株主還元政策について包括的に紹介しました。同社の今後の展望に期待が高まります。