今回は、2025年03月24日に掲載されたデイトナ<7228>のレポートを要約しました。
元レポートは下記の通りです。
デイトナ<7228>レポートPDF
出典元:FISCO
それでは早速見ていきましょう。
デイトナ株式の魅力と将来展望
企業調査レポート要約
デイトナは、二輪車部品・用品を中心に企画・開発及び卸販売、小売販売を行うメーカーであり、アジア拠点卸売事業が好調で成長している一方、国内事業は円安の影響で苦戦している。2024年12月期の業績概要や2025年12月期の業績見通し、中期経営方針などが示されている。
企業の強みと事業環境
デイトナの強みは商品企画や開発体制、物流体制及び販売ネットワークの充実にあり、特にアジア拠点卸売事業が好調に推移している点が挙げられる。同社は世界的なバイク文化の創造に挑戦し、多角化を図る方針を示している。
業績動向と今後の見通し
2024年12月期には増収、営業増益を達成し、特にアジア拠点卸売事業が大幅な増収増益を記録している。2025年12月期の業績見通しでは売上高が1.9%増の14,858百万円になる見込みであり、利益面は減益予想となっている。国内拠点卸売事業とアジア拠点卸売事業が業績のけん引役となる見込みで、小売事業では高価格帯商品の苦戦が予想されるが、車検や整備作業ニーズへの対応力を強化し、物販部門の底上げに注力する予定。
SDGsへの取り組みと株主還元策
デイトナは持続可能な開発目標(SDGs)に対する取り組みを行っており、社会的責任を果たすための各種活動を展開している。配当政策や株主優待についても具体的な内容が示され、株主還元策についての取り組みが進められている。
将来展望
デイトナはEコマースの成長に注力し、売上高が7.6倍に成長するなど着実な成果を上げている。2027年12月期までの成長目標を掲げ、ファブレス型メーカーとしての特徴を活かしつつ、新事業へのチャレンジを続けていくことで、100年企業を目指している。持続可能な成長を目指す同社の取り組みは注目に値する。